住宅瑕疵担保責任保険等業務
住宅瑕疵担保責任保険とは
平成21年10月1日に施行された「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」により、所有者となる買主又は発注者に新築住宅を引き渡す「宅地建物取引業者」又は「建設業者」は、住宅の瑕疵担保の履行を確保するための資力確保措置(住宅瑕疵担保責任保険への加入または保証金の供託)が義務付けられました。
住宅瑕疵担保責任保険は、住宅瑕疵担保履行法に基づき国土交通大臣が指定した住宅瑕疵担保責任保険法人が取扱いをしている保険で、新築住宅の“基本構造部分”に瑕疵があった場合に補修等を行った事業者に保険金が支払われます。
■保険の対象となる基本構造部分(例)
住宅瑕疵担保履行法では、構造耐力上主要な部分及び雨水の侵入を防止する部分に関する10年間の瑕疵担保責任を対象としています。
法律・制度の概要については、一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会ホームページをご覧ください。
提携保険法人(取扱い商品)
当センターでは、国土交通大臣が指定した5つの保険法人と提携しており、新築住宅に係る住宅瑕疵保険の取次・現場検査を行っております。
住宅保証機構株式会社については、新築住宅を対象とした保険以外の商品の取扱いもしておりますので、ぜひご利用ください。
保険商品の内容(料金表・様式のダウンロード)につきましては、各保険法人ホームページでご確認ください。
割引サービスのご案内
同時検査割引
建築基準法の中間検査と瑕疵保険の躯体検査の両方を住宅センターへお申込みいただき、同時に検査を行うことで以下のメリットが得られます。ぜひご利用ください!
-
メリット1
- 建築基準法中間検査手数料を3,000円引きいたします!
-
メリット2
- 検査を同時に行うので、検査日時の連絡や立会いのご対応は1度でOK!
-
メリット3
- 別々に検査を実施することで発生する工事進行を妨げる検査待ちリスクを軽減!
お申込み方法
いずれも建築基準法の中間検査をセンターでお申込みください。
ご利用の保険によりお申込み方法が違いますので、基準法中間検査と保険躯体検査を同時に実施希望の場合は、下記をご確認の上お申込みください。
まもりすまい保険住宅保証機構(株)の場合 |
書類申請一般住宅当センターの窓口で保険の申込みを行ってください。 オンライン申請まもりすまいオンラインサービスで保険の申込み情報を入力する際に、保険申込窓口の欄には「0041 一般財団法人福岡県建築住宅センター」を選択してお申込みください。 |
---|---|
JIOわが家の保険(株)日本住宅保証検査機構の場合 | 建築基準法の中間検査お申込み時に、保険申込番号(Yから始まる番号)が表示された書類のコピーを提出してください。 |
あんしん住宅瑕疵保険(株)住宅あんしん保証の場合 | 保険申込時に、当センターで検査を希望する旨を(株)住宅あんしん保証へお伝えください。(お客様相談TEL:03-6824-9095) ※あんしん住宅瑕疵保険をご利用のお客様が「当センターで建築確認申請を受けている場合」は、 原則、(株)住宅あんしん保証から当センターへ保険の検査依頼がされます。 |
住宅かし保険(株)ハウスジーメンの場合 | 保険申込時に、当センターで検査を希望する旨を(株)ハウスジーメンへお伝えください。(お客様相談TEL:03-5408-6088) |
ハウスプラスすまい保険ハウスプラス住宅保証(株)の場合 | 保険申込時に、当センターで検査を希望する旨を保険申込書及びポータル瑕疵申込情報の備考欄にご記入下さい。 |
まもりすまい保険 団体割引制度
住宅保証機構認定団体である「住まいづくりネットワーク九州・沖縄」に加入することで、一定の条件を満たす住宅の場合、まもりすまい保険における保険料の割引が適用される他、瑕疵保険に関する講習会の案内などの情報をお送りいたします。
入会金・年会費は必要ありません。詳しくは、こちらをご覧ください。
すまい給付金申請受付業務
すまい給付金制度は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担を緩和するために、住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入層に対して、住宅ローン減税とあわせて消費税率引上げによる負担の軽減をはかるものです。このため、収入によって給付額が変わる仕組みとなっています。
当センターでは、各事務所においてすまい給付金の申請受付をしておりますので、ぜひお近くの事務所窓口をご利用ください。
制度概要・申請書類のダウンロードについては、「すまい給付金」ホームページをご確認ください。
●受付時間
・申請者皆様の窓口への集中や、長時間の滞留に伴う感染リスク増大を予防するため、受付は事前予約をお願いしております。下記の開始時間にて、受付を希望される窓口連絡先までご希望の時間をお知らせください。
①9:00 ②10:00 ③11:00 ④13:00 ⑤14:00 ⑥15:00(土日祝日を除く)
※ご都合が合わない方は、個別にご相談ください。
・ご連絡なく予約の時間から20分以上経過した場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
・受付、書類確認に時間を要するため、事前に予約されていない場合、お待ちいただく場合がございます。
●受付窓口
(本部事務所) すまい給付金及び次世代住宅ポイント 共通 TEL 092-713-1496
※福岡県建築住宅センター保険管理課(アクロス福岡3階)
(北九州事務所) すまい給付金及び次世代住宅ポイント 共通 TEL 093-533-5441
(筑後事務所) すまい給付金及び次世代住宅ポイント 共通 TEL 0942-38-3020
(筑豊事務所) すまい給付金及び次世代住宅ポイント 共通 TEL 0948-26-3770
次世代住宅ポイント申請受付業務
次世代住宅ポイント制度とは、令和元年10月の消費税率引き上げを受け、良質な住宅ストックの形成に資する住宅投資の喚起を通じて、税率引上げ前後の需要変動の平準化を図るため、税率10%で一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行するものです。
新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど令和2年3月31日までに契約できなかった方について、令和2年4月7日から8月31日までに契約を行った場合、ポイントの申請が可能です。
当センターでは各事務所において次世代住宅ポイントの申請受付をしておりますので、お近くの事務所窓口をご利用ください。
次世代住宅ポイントホームページ (新型コロナウィルス感染症対応) https://2020.jisedai-points.jp/
●受付時間
・申請者皆様の窓口への集中や、長時間の滞留に伴う感染リスク増大を予防するため、受付は事前予約をお願いしております。下記の開始時間にて、受付を希望される窓口連絡先までご希望の時間をお知らせください。
①9:00 ②10:00 ③11:00 ④13:00 ⑤14:00 ⑥15:00(土日祝日を除く)
※ご都合が合わない方は、個別にご相談ください。
・ご連絡なく予約の時間から20分以上経過した場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
・受付、書類確認に時間を要するため、事前に予約されていない場合、お待ちいただく場合がございます。
●受付窓口
(本部事務所) すまい給付金及び次世代住宅ポイント 共通 TEL 092-713-1496
※福岡県建築住宅センター保険管理課(アクロス福岡3階)
(北九州事務所) すまい給付金及び次世代住宅ポイント 共通 TEL 093-533-5441
(筑後事務所) すまい給付金及び次世代住宅ポイント 共通 TEL 0942-38-3020
(筑豊事務所) すまい給付金及び次世代住宅ポイント 共通 TEL 0948-26-3770
保険法人検査受付業務
すまい給付金の申請には、「検査実施が確認できる書類」が必要です。「住宅瑕疵担保責任保険の付保証明書」又は「建設住宅性能評価書」がない場合は、「住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書」が必要です。
「住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書」は、瑕疵保険と同等の検査により、住宅瑕疵担保責任保険加入住宅と同様の良質性が確保されていることが確認された場合に発行されます。
当センターの各事務所窓口において、“住宅保証機構株式会社”が発行する「住宅瑕疵担保責任保険法人検査実施確認書」の申請受付業務を行っていますのでぜひご利用ください。
申請の手続きや申請書類のダウンロードについては、住宅保証機構ホームページをご確認ください。