生涯あんしん住宅
住まいへのニーズは、時代と共に変化し続けています。
高齢化がますます進行するなど、安全・安心に暮らせる住まいが求められています。
また、環境問題への関心が高まるなか、長く使えて省エネ性能の高い住まいへのニーズも高まっています。
生涯あんしん住宅は、「人と環境にやさしい」住まいの形を提案します。
【感染拡大防止対策への協力のお願い】
ご来館のみなさまには、以下の点につきまして、ご協力をお願いいたします。
・発熱や風邪の症状(せき・のどの痛みなど)がある方や体調がすぐれない方は、入館をお控えください。
・入館時における検温及び氏名・連絡先の記入にご協力ください。 ※氏名・連絡先の記入は、職員及び来館者に感染が確認された場合に濃厚接触者を確認するためです。 個人情報は当館において厳重に管理し、感染拡大防止対策以外の目的には使用しません。 ・館内設置の消毒液による手指の消毒をお願いします。 ・マスクの着用や咳エチケットにご協力ください。 ・館内又は入館の待機時は、他のお客様と間隔をあけ、大声や近距離での会話はご遠慮ください。 ・同時入館の人数について、いわゆる三密(密集・密接・密閉)の回避が難しい場合、回避可能な人数に制限 ・定期的に館内の換気を行います。ご了承ください。 |
イベントのお知らせ
現在、イベント開催の予定はありません。
セミナー開催のご案内
現在、セミナー開催の予定はありません。
提案する3つのコンセプト
-
安心・安全な
住まい -
環境に配慮した
快適な住まい -
地産地消の
住まい
コンセプト実現のための5つの提案
- 加齢や身体特性に応じた住まい
- 年を重ねるにつれて体の機能が徐々に低下していくことはごく自然なことです。
設計でほんの少し工夫するだけで、転倒等の住宅内での事故を防止でき、また、体に負担の少ない家をつくることができます。
健康状態にあわせた自立した生活を、いつまでも自分らしく送るための、高齢期対応モデルを紹介します。 - 耐震・防犯性能の高い住まい
- 地震はいつどこで起きてもおかしくない状況です。
また、住宅の侵入盗は凶悪犯罪に発展する可能性があります。
自然災害や犯罪から家族や財産を守るための安全・安心の備えを紹介します。 - 省エネ性能の高い住まい
- 例えば、夏季の打ち水やヨシズを使うことなど、快適性を得るための暮らし方の工夫は大切です。
一方で、断熱性や気密性を高めて省エネ効果を最大限に発揮することで「夏は涼しく、冬は暖かい家」をつくることが可能です。
省エネ性能の向上を図る断熱化や、省エネ性能に優れた機器等を紹介します。 - 自然エネルギーを有効活用した住まい
- 地球温暖化が進行するなか、自然エネルギーを有効活用した住まい方が重要になっています。
エアコン機器等に頼った人工的な環境の中で生活している私たちですが、自然の光・熱・風を感じながら暮らしたいといった願望があるのではないでしょうか。
住宅の省エネ性能を高める一方で、自然エネルギーを有効活用した住まいを紹介します。 - 県産材や県内製品を採用した住まい
- 県産材を使うことは、県内の山や木材産業を守り活性化させ、県内の資源循環や経済の活性化につながります。
県産材をはじめ県内商品(住宅関連品)を活用した事例を紹介します。
フロアのご案内
フロアのご案内① |
![]() |
---|---|
フロアのご案内② |
![]() |
生涯あんしん住宅だより
令和元年(2019年)のご利用状況を「生涯あんしん住宅だより」VOL.25にまとめてあります。
下記PDFをご覧ください。
「生涯あんしん住宅だより」VOL.25 |
![]() |
---|
※過去のご利用状況も併せてご覧ください。
【平成30年】「生涯あんしん住宅だより」VOL.24 |
![]() |
---|
介護・福祉用具・機器を詳しくお知りになりたい方
公益財団テクノエイド協会 | TEL:03-3219-8211 |
---|
「生涯あんしん住宅」ご利用のご案内
「生涯あんしん住宅」では、「住まいづくり教室」等のセミナー会場としてのご利用も承っております。
お気軽にお問合せください。