賃貸住宅の入居にお困りの方をサポート
居住支援協議会TOP | 居住支援協議会とは | 福岡県居住支援協議会について |
各種情報
賃貸住宅をお探しの皆様へ | |||
民間賃貸 住宅を探す |
公的賃貸 住宅を探す |
相談先 | 各種情報 |
賃貸住宅のオーナーの皆様へ | ||
登録制度 | 相談先 | 各種情報 |
民間賃貸住宅を探す
セーフティネット住宅![]() ![]() ![]() |
セーフティネット住宅とは、「新たな住宅セーフティネット制度」に基づき登録され、住宅確保要配慮者(高齢者、低額所得者、外国人、子育て世帯など)の入居を拒まない賃貸住宅のことです。ただし、住宅確保要配慮者の範囲は登録された住宅によって異なります。 ※登録年度 H29年度~ ![]() |
あんしん賃貸住宅![]() ![]() ![]() ![]() |
民間賃貸住宅の家賃を適正に支払い、地域社会の中で自立した日常生活を営むことができる、高齢者・低額所得者・障がいのある方・外国人・子育て世帯の賃貸住宅への入居を受け入れることとして登録された賃貸住宅です。 ※登録年度 H27,28年度 ![]() |
サービス付き高齢者向け住宅![]() |
サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者世帯に対し医療・介護・住宅が連携した安心して生活できる住まいの供給を促進するため、「バリアフリー構造や一定の設備を備えた住戸」と「ケアの専門家による見守りサービス」を備えた住宅です。![]() |
高齢者向け優良賃貸住宅![]() |
高齢者向け優良賃貸住宅(地域優良賃貸住宅高齢者型)は、バリアフリー等の基準を満たした高齢者が安心して入居できる賃貸住宅です。 ◎(福岡県内)福岡県高齢者向け優良賃貸住宅【地域優良賃貸住宅高齢者型】 ◎(北九州市内)北九州市高齢者向け優良賃貸住宅 ◎(福岡市内)福岡市高齢者向け優良賃貸住宅 |
不動産情報ネットふれんず 高齢者入居支援賃貸住宅 ![]() |
高齢者入居支援賃貸住宅は、不動産情報ネットふれんず((公社)福岡県宅地建物取引業協会)が紹介する高齢者であることを理由に入居を拒まない賃貸物件です。![]() |
公的賃貸住宅を探す
福岡県住宅供給公社 | 〒810-8538 福岡市中央区天神5丁目3番1号 須崎ビル3階 HP:http://www.lsf.jp/ ◎県営住宅に関する問合せ・・・TEL:092-713-1683 ◎公社住宅に関する問合せ・・・TEL:092-781-8012 |
北九州市住宅供給公社 | 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3丁目8-1 HP:https://www.jkk-kitakyushu.jp/ TEL:093-531-3081 |
福岡市住宅供給公社 | 〒812-0025 福岡市博多区店屋町4番1号 冷泉ハーブビル HP:http://www.nicety.or.jp/ TEL:092-271-2571 |
UR都市機構 高齢者向け賃貸住宅 | 〒810-8610 福岡市中央区長浜2-2-4 HP:https://www.ur-net.go.jp/chintai/whats/system/eldery/ ◎UR福岡営業センター フリーダイヤル:0120-555-795 ◎UR北九州営業センター フリーダイヤル:0120-666-891 |
相談先
市町村問い合わせ先
県内すべての市町村では、民間賃貸住宅への円滑な入居などに関する居住支援の問い合わせ先があります。
居住支援法人
居住支援法人とは、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として登録された住宅(セーフティネット住宅)の入居者への入居の円滑化の支援、安心して居住するための支援などを行う法人です。
福岡県が指定した居住支援法人の一覧は福岡県のホームページで確認できます。
各種情報
「賃貸住宅でお困りの方へ」 (パンフレット) |
福岡県では、居住の安定確保に向けて賃貸住宅への「入居前」、「入居中」、「退去後」のそれぞれの状況に応じた課題及びその支援策などについて掲載したパンフレットを作成しています。![]() |
国土交通省の 「ハンドブック・ガイドブック」 |
国土交通省では、住宅確保要配慮者や賃貸住宅オーナー向けのパンフレット・ガイドブックを作成しています。 ①大家さん向け住宅確保要配慮者受け入れガイドブック、解説版 ②外国人の民間賃貸住宅入居円滑化ガイドライン(賃貸人、仲介業者・管理会社の方向け) |
ふくおかシニアネット![]() |
「ふくおかシニアネット」は、高齢者の皆様の多様なニーズに対応した情報を提供しているホームページです。主に関係機関のホームページとのリンクにより様々な情報を提供しています。 ※「介護お役立ち情報」内に「住まいの情報」について掲載しています。 ![]() |
介護事業所・生活関連情報検索 (介護サービス情報公表システム) |
「地域包括ケアシステム」に関連する情報として、「介護事業所」「地域包括支援センター」「生活支援等サービス」「在宅医療」について検索ができます。![]() |
生活困窮者自立支援制度 | 相談窓口では、働きたくても働けない、住む所がないなどの相談に対して、一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行っています。![]() |
被災者の入居支援(福岡県) | 福岡県では、九州北部豪雨、令和2年7月豪雨によって住宅を失った被災者の方を対象に「被災者住宅支援窓口(相談窓口)」を設置しています。![]() |
新型コロナウイルス感染症による解雇等により住居を失った方への住居支援 | 福岡県では、新型コロナウイルス感染症による解雇等により住居を失った方へ、県営住宅及び福岡県住宅供給公社賃貸住宅を一時提供しています。![]() |
セーフティネット住宅への入居支援事業 | セーフティネット住宅へ入居される住宅確保要配慮者に対して、家賃低廉化補助、家賃債務保証料補助を実施している市町村があります。 ①福岡市:家賃低廉化補助、家賃債務保証料補助 ![]() |